受けるプレゼント!お菓子&フードチェック

子供の誕生日までランチでカウントダウン

1年にたった1回の誕生日。

子供はきっとすごく楽しみにその日を待つでしょう。

けれど、その1日はあっという間に過ぎてしまいます。

少しでも長く誕生日の嬉しさを味あわせてあげたいと思う親心にピッタリのアイデアが、「誕生日までのカウントダウン」。

カウントダウン7
【目次】タップで移動

子供が誕生日を長く楽しむために…

幼稚園くらいになると数字がわかるようになるので、例えばお弁当にカウントダウンの仕掛けをすると誕生日とお弁当を開く楽しみで2重の嬉しさかも?

または、朝食のパンや夕食の一品にそっと細工するというのも楽しいですね。

カウントダウン10
カウントダウン9
カウントダウン8
カウントダウン7
カウントダウン6
カウントダウン5
カウントダウン4
カウントダウン3

2はどのように細工するのか…?楽しみです。

誕生日にも活かせそうなので、ちょっと紹介してみました。

子供の日数記念日

誕生日までのカウントダウンとは全然違う発想の日にちツールを発見したので紹介します。

子供が生まれてから(今日は=自由に設定)何日目?など詳細な日数がわかります。

2006年生まれの孫で計算してみました。

彼女は4614日も生きているんです。感慨深いなぁ~。

日数計算

日数計算

生後100日目は何月何日?などの計算をしてくれます。

お宮参りなどに役立ちそうです。

孫の5000日記念日は来年の夏です。

生後計算

生後計算

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
【目次】タップで移動