科学と遊びこころが詰まった科学技術館、是非お子さんを連れて行ってあげてください。
北の丸公園内、緑多めで環境の良い場所にあります。
なぜか入口が地味でした。
おすすめ!科学技術館の見どころ
入口正面の突き当たりにチケット売り場があります。その右側通路から2階に上がると科学技術の館!
チケット売り場の手前には、なるほど!と思う科学っぽいお土産がいっぱい。
大人でも1つ、2つ買ってみたくなるラインナップでした。
2階に上がってすぐ目につくのが自転車の歴史。珍しい初期の自転車に目を奪われてしまいます。
惜しむらくは音声解説が聞きづらいコト。他の場所の音声と被って何が何やら…疲れました。
自転車広場
デジタルゲームボード?です。親子で楽しそうでした。
珍しいゲームではありませんが、デジタル仕掛けとボードの大きさにそそられます。
ネイチャーコンタクト
これは必見。この可愛い車が変幻自在に車輪を移動させます。
何度見ても見飽きない車、楽しい未来のクルマです。実用化を急いで欲しいわぁ。
電気の原理を学べる参加体験型の展示物。
デンキファクトリー
ドライビングシミュレータ
ドライビングシミュレータで子ども達が熱くなっていました。ゲームセンターと違って無料で何度も出来るのが魅力です。
ワークショップ
ワークショップでは本当に科学的な実験や観察をしていました。
電気のモトは、ほとんど全部外国産だそうです。
ビジュアルで訴えられると本当にすっと理解できます。
くすりの科学
くすりの科学を解説したコーナー。
こちらのワークショップでも熱心な子ども達の姿が見られました。
パソコン
もうパソコンは子ども達にとって当たり前の道具のようです。この堂に入った姿!
鉄のすばらしさと意外性を教えてくれるエリア。
面白いですねー、この物体(タイムビークル26号)に乗って、鉄の誕生と歴史が学べます。
パソコンで科学を学ぶの図(笑)。
この横にはキューブを使った頭の体操のような問題があるのですが、私の脳はお手上げ。
その横でゲームさながらに組み立てる子ども達がいてビックリ。
どんな風に脳を動かしているんでしょうか?
折角なのでワークショップでじっくり学ぶのも良いかも?
倉庫のようなエリア。質問すると丁寧に説明してくれます。
見たことのないモノを見る、それだでけも楽しかったです。
もしかしたら、ここが1番離れがたい場所かも? 特に体力自慢の子ども達には…。
歯車・ゼンマイ・バネ・ネジなどを利用して、ものすごく重量のあるモノを移動させたり、上下させたり…。
ちょっと子ども達の目の色が違いました(笑)。
遊びながら体で科学を感じるって良いですね~。
公式サイトメカ
科学技術館出口。多言語でお礼を伝えています。
それだけ多くの国の人たちが訪れるというコトでしょうね。
多分1日では見切れない、参加しきれないと思います。
また来館するチャンスがあるなら、リピーターズチケット*をゲットしておきましょう。
科学技術館の詳細情報
公式サイト科学技術館
約20もの展示室に加え、約20種類毎日40回以上の実験ショーが行われています。
紹介した各階の展示とは別に、キッズプログラミング倶楽部やパソコン教室など沢山の催しがあるようです。
開館時間
9:30~16:50(入館 16時まで)
休館日
入館料
大人 | 65歳以上 | 中学生・高校生 | 4歳以上 | |
---|---|---|---|---|
個人 | 880円 | 790円 | 500円 | 400円 |
個人割引* | 790円 | 790円 | 450円 | 360円 |
- 消費税込みの料金です
- *リピーターズチケットの料金です
*リピーターズチケットとは、何度も見学する人のための割引チケットです。
リピーターズチケットの仕組み
- 初回チケット購入時にリピーターズチケットをもらう
- 2回目と3回目は、リピーターズチケットに割印を押してもらい、個人割引の料金で入館
- 4回目は、2回目と3回目の割印を見せると無料の入館チケットがもらえる
アクセス
東京都千代田区北の丸公園2-1
・東西線 竹橋駅 1b出口
・東西線 九段下駅 2番出口
・半蔵門線 九段下駅 2番出口
・都営新宿線 九段下駅 2番出口